元日から三日間、浅草ROXの獅子舞の仕事でした。風枝師匠の娘さんと一緒にこの獅子舞を始めてから、もう十数年になります。はっきりとは覚えていないのですが、娘さんが言うには干支を一回りしてるって言うンです。獅子舞の前に子供達に風船で作った干支を渡しているので、今年の猪も作った記憶があるそうです。
1回目は、ROXの福袋の売出しがあるので、11時半ですが、30人余りのお客様が集まって下さいました。エントランスで20分程舞い、お客様の頭を噛んでROX3G館内を回ります。そして本館1階を回って修了です。
2回目は12時半から。エントランスの後は本館内1階〜4階を回って修了です。エントランスでは頭を噛まれるのに皆さん列んで、ご祝儀を下さいますが、館内回る時は、こちらから噛みに行くので、ご祝儀を下さる方はいらっしゃいません。でも、今日は噛まれた方が後から追いかけて来て、『噛んで戴いたから、これを』と言ってお札を下さった方が二人もいらっしゃいました。有難い事です。この方々に、今年大きな福が訪れますように。年配の方はこういう習わしを良くご存知で、直ぐに頭を下げられますが、若いといっても40代位の方でも頭を撫でたり叩いたり、口に手を突っ込ンだりします。オイラの子供の頃は、町内に獅子舞が門付に来てたりしたンですけどネ。そういう風習もどんどん無くなってしまいますね。
3回目は14時からです。最終回は、エントランスからまつり湯へ移動し、宴会場で舞った後、フロアを回ります。宴会場はライトが熱く、いつも汗だくになってしまいます。
修了後、演芸ホールにご挨拶して、貞千代さんに年始にまいりました。
今年も大いにご活躍下さい。
又今田さんのトコロででも
ご一緒できたら
と思っております。
本年もよろしくお願いいたします。